
40歳も過ぎると色々と大変なこともあるんです・・・。
会社での業務や、人間関係、家庭での父親としての所在のなさ(ここは我が家の事情です。)
日々の心の疲れを癒してくれるのは、キャンプ場や庭で行う焚火なんです。
焚火の燃え上がる炎をじっと眺めているだけで、日々の嫌なことが忘れられる・・・
現代人は火を扱うことが安易になりすぎたのかもしれません。
毎日扱う火は台所で使うガスコンロ!!つまみを回せば一定の炎で燃えてくれます。
最近では、オール電化で炎が燃える姿すら目にすることもありません。
ひとが、焚火に魅了されるのは、人間の脳の原始的な部分が刺激されるのかも知れません。
火を起こし食料を焼いて食べる記憶、火を起こし暖をとる記憶・・・人間が長い間記憶してきた記憶の多くに焚火の炎は関係してきたのかも知れません。
スポンサーリンク
目次
焚火初心者にもオススメ!!焚火を愉しむための必須アイテム
焚火って難しいこと抜きにして愉しい!!
焚き木の並べ方や、火のつけ方まで、焚火を日々愉しむ人にはこだわりがある事でしょう!!
そんな焚火を愉しむ為に、焚火初心者にもオススメできるアイテムを紹介します
お洒落でコンパクトな焚火台!!
焚火台といっても色んな焚火台があります。
僕の使ってるコールマンのファイヤーディスクや人気のユニフレームのファイアグリルなど・・・
人気の焚火台!!ユニフレームのファイアディスク、snow peak(スノーピーク)焚火台 ?Coleman(コールマン)ファイアーディスクを買っちゃった!!
焚火に特化した使い方ならコンパクトなメッシュ素材の焚火台がオススメ!!
ソロキャンプ、登山にもオススメなコンパクトでメッシュな焚火台は?!
コンパクトに収納出来て焚火が楽しめます!!
MONORAL(モノラル) WireFlame(ワイヤーフレーム)

『MONORAL(モノラル) WireFlame(ワイヤーフレーム)』はコンパクトでお洒落な焚火台として大人気!!
収納.jpg?resize=564%2C564)
収納時には直径9×長さ37cmの収納袋に小さく収まります。
小さく折り畳めるギミックに、ガンダムのコアファイターが小さくガンダムに納まる姿を覚えている世代には萌えるのかもしれません。
メッシュの網は空気を下面から吸い込んで勢いよく焚火を燃え盛らせてくれます
『MONORAL(モノラル) WireFlame(ワイヤーフレーム)』は萌えるギミックでカッコイイですが、値段は高め!!
ママの怒りの炎を燃え盛らせないように交渉しながら購入しなければなりません。
大きな薪をワイルドに割る!!手斧!!

お洒落なキャンパーの焚火の片隅にはカッコイイ手斧が置いてあります。
とりあえず置いてあるだけで焚き火がお洒落に見えてしまうんです!!
大きくて焚火にくべる時に邪魔になる薪も、手斧があれば小さく割って焚火にくべることが出来ます。
キャンプで使える手斧は定番のアイテムから
斧を買うならHusqvarna(ハスクバーナ)?Hultafors(ハルタホース)? それとも憧れのGransfors Bruk(グレンスフォシュブルーク)?
最近気になるあんな手斧までいろいろ・・・
焚火の必需品!!小型な手斧(アックス)を持って冬キャンプへ!気になる手斧は定番のハスクバーナ?BACO(バーコ)?ESTWING(エストウィング)?やっぱり村の鍛冶屋!?
斧は大変危険な刃物なので、お洒落だから・・・なんて不純な動機で持つべきではありませんが、
キャンプで焚火を愉しむためには、かなり重要なアイテムです!!
Husqvarna(ハスクバーナ) 手斧

Husqvarna(ハスクバーナ)の手斧はお手頃な価格で大人気!!
キャンプで大活躍なコンパクトサイズの手斧は木々の枝を切り落とすのにも便利で、薪を細かくするにも役立ちます。
便利なだけでなく、なんていってもカッコイイ!!
焚火と使い古された手斧は『おすぎとピーコ』、『マナとカナ』くらいベストな組み合わせなんです。
やけどを防ぐレザーグローブ(革手袋)
焚火を愉しむ為の必需アイテムといえばレザーグローブ(革手袋)なんです。
ワイルドに素手で焚火に挑むのも、個人的には大好きですが、やけどを防ぐためにはレザーグローブが必需品!!
ダッチオーブンや焚火にかかげたケトルなどを動かすときにもレザーグローブは大活躍です。
手斧などを扱う際にも怪我から手を守ってくれるので、フィット感あるレザーグローブがあるといろいろ便利。
アウトドアでの焚火にはレザーグローブ(革手袋)が必需品!! スノーピークにする?定番のグリップスワニー?それとも・・・
Grip Swany(グリップスワニー) G-1

キャンプでワイルドな焚火といえば『Grip Swany(グリップスワニー)』です!!
手にフィットする革グローブは、焚火だけでなく、アウトドアでの薪拾いや、巻き割りにも手をガードしてくれるアイテムです。
手首部分の長さや形状によってG1、G2、G3の種類があるので、好みに応じて選べるのも嬉しいです!!
焚火の薪を自在に動かす!!薪ばさみ

焚火にくべた薪を動かしたり、炎が燃え盛った焚火台に薪を追加で投入するさいにも大活躍なのが『薪ばさみ』!!
CAMP on PARADE(キャンプオンパレード)のMAKIBASAMIはワイルドでカッコイイ!!
お洒落な薪ばさみはロゴス(LOGOS)で決まり?!CAMP on PARADE(キャンプオンパレード)のMAKIBASAMIはセンス抜群でめっちゃ可愛い!!
LOGOS(ロゴス) 薪ばさみ

LOGOS(ロゴス)の薪ばさみはお手頃価格で人気の薪ばさみ。
薪やBBQでの炭など、自由自在に掴んで移動することが出来ます。
僕はLOGOS(ロゴス)の薪ばさみの持ち手をカスタムして使っています。
持ち手部分をカスタムして使うのもお洒落だとおもいませんか?
LOGOS(ロゴス)薪ばさみを可愛く改造?!DIYは楽しい!!自作木製グリップは簡単に出来てオリジナルアイテムに愛情が湧く!!
長さが42cmあり、焚火の炎から距離がとれるのでワイルドに焚火をするさいにも大活躍!
空気を吹き込み火力を上げるファイヤーブラスター!!

ファイヤーブラスターとは火吹き棒のことです。
焚火に効率的に空気を送り込むことで効率的に燃焼させることが出来ます。
焚火を勢いよく燃え盛らせる送風アイテムにはお洒落なものからコンパクトに収納できるソロキャンでも活躍してくれるものまでいろいろ!
秋の夜長には焚火が似合う!! 熾き火を燃せ盛らせる送風アイテム!!ふいご?ブラスター?ブロワー?なんて言うの?
ファイヤーサイド(Fireside) ファイヤーブラスター ロング シルバー FB2

ファイヤーサイドのファイヤーブラスターは、アルミ製で軽量!!
●長さ:600mm
●重さ:140g
持ち手部分と口で空気を吹き込む部分にはブナ材が使われていて、熱くなるのを防ぎます。
焚火の火力が弱くなったりしたときにファイヤーブラスターが活躍してくれます。
ファイヤーサイド(Fireside) ファイヤーブラスター ロング シルバー FB2
Instagramもお洒落に写る!!ワンランク上の焚火上級者はこれだ!!
さあ!!必要最低限の焚火アイテムは揃いました!!
ここからはもう一歩進んだワンランク上の焚火上級者達になるためのアイテム達!!
Instagram(インスタグラム)の写真でもお洒落に写る!!そんなアイテムを紹介!!
CAMP MANIA PRODUCTS(キャンプマニアプロダクト) FIRE HANGER

CAMP MANIA PRODUCTS(キャンプマニアプロダクト)のFIRE HANGERは焚火周りのアイテムをかっこよく吊るしてくれるワイルドなアイテム!!

焚火にケトルを吊るしたり、ダッチオーブンで料理をする際にも大活躍!!
無骨で黒光りする『FIRE HANGER』は焚火をワンランクどころか数ランク一気にお洒落にしてくれます。
水曜の夜はキャンプについて色々とマニアックに考えちゃいます!!アイアンのアイテムが素敵!!CAMP MANIA PRODUCTS(キャンプマニアプロダクト)が気になりませんか?
ironcraft(アイアンクラフト) ITADAKI(いただき)

焚火の上に設置できる鉄製の棚?!という表現でいいのでしょうか?
静岡を代表するアウトドアブランド『ironcraft(アイアンクラフト)』
『ironcraft(アイアンクラフト)』のアイテムには、ワイルドでカッコイイ『 ITADAKI(いただき)』

以外にも少しコンパクトな『IZANAMI(いざなみ)』などがあります。

『ironcraft(アイアンクラフト)』のアイテムがあれば焚火周りがお洒落に片付き、お洒落レベルが10Lvくらい楽々上がってしまいます。
焚火界の『メタルスライム』ともいえるアイテムです。
静岡はお茶だけじゃない!!CAMPonPARADE(キャンプオンパレード)で見かけたお洒落な焚火の上のアイアンラック!!ironcruft(アイアンクラフト)って何だ!!
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) TEQUILA TABLE(テキーラテーブル)

DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)のTEQUILA TABLE(テキーラテーブル)は焚火周りでも使える汎用性の高い鉄製のテーブル!!
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)からついに発売!!アイアンとウッドは最強の組み合わせ?!焚火周りにTEQUILA TABLE(テキーラテーブル)がお洒落!!
シンプルな構造と、1×4の木材とも組み合わせられる汎用性の高さから、キャンパー自らカスタムすることが出来るのも魅力!!

手頃な価格といろんな場面で使うことが出来るDOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)のTEQUILA TABLE(テキーラテーブル)はオススメです!!
まとめ ~焚火は愉しい!!燃え上がる炎をみて本能的な喜びを!!~
焚火はホントに眺めているだけで、心休まるんです・・・。
僕自身、日々どれだけ心擦り切らして生きているんだろう・・・と思うくらい、休みの日に焚火を眺めることで心を癒しています。
焚火は愉しい!!愉しいんです!!
それではパソコン越しにブログを見ている皆さん!!みんなで合唱しましょう!!
『焚火は愉しいぃ~!!』
天気が悪くてキャンプが出来ないときでも、庭で火を起すだけで心癒してくれる・・・
そんなアウトドアマンを魅了する素敵な儀式!!『焚火』を愉しむためのアイテムを紹介しました。
寒くなる時期にはキャンプでの『焚火』は欠かせない儀式!!冬キャンにむけて焚火アイテムをそろえませんか?
焚火をするときには服装にも注意!!
火の粉に強い服装!焚き火を楽しむためのジャケットとパンツはグリップスワニー?それともNANGA(ナンガ)人気の別注モデル?!
火の粉で大事な服に穴を開けないためにも、コットン素材や難燃性の高い生地の服装で焚火を愉しみましょう!!





